2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
はじめに 割と話題になった話ですが、Davinci ResolveのWindows/Linux版でついにApple ProRes書出しが可能になったという話題について書いてみたいと思います。今までもApple ProResの読み込みはプラットホームに関係なくDaVinci Resolveでは出来ていました…
テザーワンなる高速USB-Cケーブル 「USB Type-Cケーブルの規格がややこしさ」はここをご覧の多くの方が認識していると思います。たとえば最大転送速度で言えば下記の様になっています。USB 3.2だから速いというわけではなくGen1/Gen2で速度が変わると覚えて…
何のことかさっぱりわからないと言う人がほとんどだと思うけど、カメラ界隈で話題になっている事について書いてみたいと思います。この問題、SONYの検証漏れの可能性は否めないものの元をたどると、ミラーレスカメラにおける残量表示の意外と奥が深い問題だ…
少し前からISSCC2025の内容がWEBで公開されて無いかなと思ったのですが、以下のサイトの引用という形で紹介したいと思います。IEEE Explorerでも論文は入手可能です。(ご指摘いただいたスカイさんありがとうございます)論文入手までは要らんかな...と思っ…
世界最大級のモバイル関連技術の展示会MWC2025にて公開されたあるブツについて書いてみたいと思います。まぁ、何のことかというとXiaomiのモジュラータイプのカメラシステムです。数日前に話題になっていたと思います。 引用:https://www.youtube.com/watch…
完全に見落としていましたが、NIKON Z8のファームウェアアップデートが公開されました。そして、このファームウェアアップデートで私がずっと望んでいた対応がなされたのでこのことについて記載します。個人的にはZ8がようやくハイブリッド機として使えるよ…
CP+2025の耐久RECが始まってからこのブログでは以下の記事を書いては、ちょいちょい更新していましたが、無事GH7の79時間耐久RECが「完走」という形で終わりました。 sumizoon.hatenablog.com 昨年はカードトラブルに見舞われてしまった企画でしたが、そのリ…