とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

ビデオグラファーsumizoonのブログ 一眼動画に関する機材や撮影方法を中心に情報を発信していきます。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

LUMIX S1RIIにするかS1IIにするかそれが問題だ

LUMIX S1IIが発表されてから悩み続けている問題があります。それは。。。「LUMIX S1II(エスワンツー)を買うべきか?S1RII(エスワンアールツー)を買うべきか?決めきれられない問題」。 わりとこの問題でポチれないという人がいるようで、かくいう私もポ…

LUMIX S1IIの購入の参考になるレビュー動画

今回は5/14に一斉に公開されたLUMIX S1のレビュー動画に関して紹介していきます。基本的に各レビュー動画は好意的内容ですが、各レビューワーが触れる気になるポイントを含めてピックアップしてみたいと思います。ピックアップしている形なので、ぜひ全体を…

LUMIX S1II海外発表!そのスペック、特徴を見てみる

この春から噂があったLUMIX S1IIが先ほど正式に発表されました(国内の発表は2025年5月14日10時なはずです)。LUMIX S1IIはLUMIXとして初めての部分積層型CMOSセンサーを搭載した2410万画素の高速撮像特性に優れたカメラです。一言で言うならば、LUMIX S1II…

【日常ツール】毎分0秒でビープ音が鳴るインターネット時報表示

以下はカメラなどの時計を合わせる際に使用を想定したものです。 ・タイムコード同期できないカメラ同士でフリーラン設定で概ねの時刻合わせをする際やご自宅の時計の調整にお使いください。 ・表示は日本での時刻になります。 ・音声を有効にするボタンを押…

【動画撮影ツール】NIKON Z8専用 記録可能時間算出ツール

以下はNIKON Z8の撮影モードとカードメディアの総容量から記録可能時間の概算を出力するツールです。 ブックマークしてお使いください。 記録時間メディアが空の状態の数値で、かつ多少の誤差を含みますので、これ以下の記録時間となることを考慮してくださ…

【動画撮影ツール】ビットレート/カードメディア容量から記録可能時間を算出

以下はカメラの記録ビットレートとSDカード、CFexpressなどのカードメディアの総容量から記録可能時間を算出するツールです。 記録時間には多少の誤差を含みますので、これ以下の数値となることを考慮してください。 NIKON機は撮影モード設定時にビットレー…

SONYがEVFがチルトするカメラを出すらしいけど、それ12年前にLUMIX GX7が採用していた機構じゃね?という話

SONYがEVFをチルトできるカメラを5月に発表するという噂で一部が盛り上がっているようですが、それについて思う事を書きます。 digicame-info.com まぁ、デジカメInfoではGX7MK3がEVFをチルトする機構を持っていて、それに相当する機構が搭載?と書いてます…

なぜフルサイズセンサー“IMX410”はこれほど使われるのか?稀代の名センサーの搭載カメラとその理由

カメラ好きが高じると、「あのカメラのセンサーはどこのセンサーだ」だの「あのセンサーのベンチマークが〜」とか言う様になる人がいます。かく言う私も撮影もカメラも好きな人間ではありますが、カメラの特に撮像素子については結構ウルサイ(ウザい)方か…

LUMIX S1IIに搭載されている部分積層型のセンサーってどんな技術なのか?

2025年5月13日に発表された新型のフルサイズLUMIX S1RIIですが、それについて書いてみたいと思います。 そもそもこれについてはもう一つのブログ「Lマウントカメラ情報局」でもいろいろ書いているので今更なので予想スペックはそちらをご覧いただくとして、…

パワーズームレンズ NIKKOR Z 28-135mm f/4 PZとNIKON Z8で撮れる世界

今回はNIKKOR Z 28-135mm f/4 PZをしばらく使った感想を書きたいと思います。 このレンズ、InterBEE2024の段階で試作機を触っていたのですが、気になるレンズとしていつ発売になるの?と思っていましたが、去る2025年4月25日に発売になりました。 このレンズ…