雑記
はじめに 今回もテクノロジ関係の雑記的な記事です。人は何気ない行動で世代がわかってしまうもの。その中でも、私が最近ハッとしたのが「リモコンの向け方」。テレビの前でリモコンを握ったとき、あなたはどちらでしょうか?「ちゃんとテレビ本体に向けて押…
はじめに 今回は、当ブログのいつものネタとは異なり、この数年感じていた事を書きたいと思います。何かというとSNSの炎上の裏でかなり儲けている人がいるという仮説(というかほぼ確かなことですが)に関してです。ネットの炎上に便乗した形で「儲かる」だ…
カメラ好きが高じると、「あのカメラのセンサーはどこのセンサーだ」だの「あのセンサーのベンチマークが〜」とか言う様になる人がいます。かく言う私も撮影もカメラも好きな人間ではありますが、カメラの特に撮像素子については結構ウルサイ(ウザい)方か…
はじめに 割と話題になった話ですが、Davinci ResolveのWindows/Linux版でついにApple ProRes書出しが可能になったという話題について書いてみたいと思います。今までもApple ProResの読み込みはプラットホームに関係なくDaVinci Resolveでは出来ていました…
世界最大級のモバイル関連技術の展示会MWC2025にて公開されたあるブツについて書いてみたいと思います。まぁ、何のことかというとXiaomiのモジュラータイプのカメラシステムです。数日前に話題になっていたと思います。 引用:https://www.youtube.com/watch…
最新情報更新 現在確認したら55時間を経過。今年は順調に連続記録時間を更新しています。昨日一日だけCP+にお邪魔してきたので応援コメントを残してきましたが、是非皆さんもGH7の応援コメントを書いてきください(もう書くスペースがないかもですが)。 コ…
ある程度予想していたものの、本日2025年2月13日にNikonからREDにZマウント機の発表があったのでそれについて書いてみたいと思います。公式プレスリリースは下記になります。 www.jp.nikon.com Nikon公式リリースから まず公式リリースは下記。 株式会社ニコ…
カメラの情報にアンテナを張っている人なら一度は聞いたことがある「湾曲センサー」曲面センサーとかCurved Sensorとかいろいろ名前はついていると多いますが、要はセンサーを湾曲させて撮像素子の端まで光を効率よく取り込むというやつ。 引用:ソニーがフ…
この数年思うところがあります。ネット上の嘘を断片的な情報で見抜くことが少し難しくなってきた。と言う話。その昔、「ネットは嘘を見抜けない人は使っちゃいけない」と言う発言をしてた人がいたと思うけど、以前にも増してネットは嘘だらけになったと思う…
さて、今年は土日の二日間で参加したCP+2024ですが、そのことについて書きたいと思います。CP+から少し時間が経ってしまっての記事ですいません。。。 と言うか、土曜日は会場に着いたのは15時過ぎだったのでほ軽く回って、日曜は日曜日で朝からLUMIXブース…
ビデオ雲台と自由雲台を取り換えるのって意外と面倒です。 ・撮影現場でくるくると雲台を外して、別の雲台をくるくると取り付ける。 ・ビデオ雲台が付いた三脚と自由雲台が付いた三脚を2本撮影現場に持っていく どっちにしてもしんどいです。前者は時間がか…