とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ

ビデオグラファーsumizoonのブログ 一眼動画に関する機材や撮影方法を中心に情報を発信していきます。

万博会場から6km離れたところからブルーインパルス撮ったけど案外いけるかも

多分、昨日の展示飛行でSNSのタイムラインはブルーインパルスの写真や動画が多くアップされていると思います。

多くのカメラマンが悩むように私も場所を確定するのに少し時間がかかったので、それについて書きます。

撮影場所をどう選んだか

私も時間ができたので、土曜日は人混みを避けて撮影してみました。撮影場所を選ぶ条件として考えたのが下記。

・万博会場から6km以内の距離
・三脚が禁止されていない&三脚を立てても迷惑にならない場所
・人があまり居ないであろう場所
・車で行ける、逆に駅からは遠い

なにせ、超望遠の動画撮影は三脚を使うのが前提なので人の多いエリアでの撮影はできません。そもそも私は人混みに弱いので混雑エリアには近づきたくない。。。(という貧弱なひとです)

仮に三脚が使える場所が混雑エリアにあったとしても、遠くて人が居ない場所の方を選びます。それに動画撮影の場合は、ワンショットで完結しないのでそれなりに素材の尺が必要です。となると、通天閣の下とか太陽の塔の下の一瞬のために撮影するということはできません。

となると総合的に考えると、余裕があるスペースを確保しつつちゃんと素材が撮影できる場所は上の条件が必須となると考えました。

 

で、とりあえず暫定版の映像をアップしました。

youtu.be

で、Googlemapを睨めっこすると、そのポイントがあります。

堺市の海とのふれあい広場」です。実はここは以前にBBQしに何度も行っている場所なのですが、以前からこの場所いいんじゃない?と思っていた場所です。

この場所は公共の交通機関で行くのは難しく、基本的に車でのアクセスになります。

ちなみに万博会場までの距離は6kmありますが本来は3kmくらいの場所がベストだと思います。でも望遠を使えばどうにかなる(ハズ)というのと、空に描かれたスモークパターンは会場に近づきすぎると超広角を使わないと撮れない。なにより会場に近いと混雑でしんどい。。。なので個人的にはこの場所がベストだろうと4月の段階で思っていました。ただ、確証はなかったのですけどね。。

ちなみにブルーインパルスが飛ぶ直前の状況が下記。万博記念公園とかだと、人がごった返す状態ですが、ここは一部を除いて人がまばらです。

展示飛行直前のふれあい広場

ただし、ここは映える写真が撮れるスポットではないので、純粋にブルーインパルスの飛行を楽しむのに適した場所、と考えた方がいいかもしれません。
通天閣大阪城太陽の塔なんていう大阪を象徴する建物はありませんので、写真を撮っても「ザ大阪感」はありません。(そういうのは新聞社にお任せするとして、映えない動画を狙います)

唯一見えるシンボルは遠くのあべのハルカスとコスモタワー。

もしかすると大阪の北から帰ってくる時にコスモスタワーに絡んでくれないかなと期待しましたが、ダメでした。

他の候補

おそらくですが、光線状態を考えるならば、堺市から狙うよりも芦屋浜のほうがよいと思います。

15時という時間帯の展示飛行ですが、北西から狙えば逆光と人を避ける、距離がものすごく離れていてもOKなら、この場所がベストポジションだと思います。ただ、遠いので撮影のハードルはかなり高いですし、単なる見学でも迫力がイマイチという可能性は高い。
私は最終的にここが8km離れているのでやめました。

というわけでとりあえず映像は撮ったけど、いろいろ失敗していて使えるカットだけで映像を構成したのが下記です。まぁ個人的にはギリ及第点だけど、反省点はかなりある。。

youtu.be

ちゃんと完成したら正式に完成版をアップしたいと思います。まぁ、こう書く場合は大概未完成で終わるのですが。。。

動画のカットから(600mm撮影&すこしクロップ)

 

ちなみに機材はどうでもいいかもしれませんが、S1II / S5IIX /Z8の3台体制でしたが、Z8は8K60pにしたせいで開始10分で熱停止でダウン。。。素直に30p撮影にすればよかった。。。本当はS1RIIも使う予定でしたが納期が間に合わず。

このエントリ、急いで書いたのでまた適当に追記したいと思います。

 

筆者:SUMIZOON
Facebookグループ一眼動画部主宰
Youtubeチャンネル STUDIO SUMIZOON の人

2011年よりサラリーマンの傍ら風景、人物、MV、レビュー動画等ジャンルを問わず映像制作を行うビデオグラファー。機材メーカーへの映像提供や映像関係メディアでレビュー執筆等を行う。Youtubeチャンネル「STUDIO SUMIZOON」登録者は1.4万人以上。Facebookグループ「一眼動画部」主宰。「とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ」更新中。

 

f:id:sumizoon:20200713234902p:plain